“既存杭引抜工事”と呼ばれており、建物を建て直すときや解体工事にて更地にする際に行う工事です。
建設当時の設計図をもとに杭が打ち込まれている場所を読み取りますが、実際の場所とずれている可能性もあります。
“長年の経験と知識”をもとに正確な場所を発見し、作業を行います。
杭抜き工事には「杭」をどう引き抜くかで大きく2つの工法に分けられます。
以下ではその2つの工法を紹介します。
輪投げ工法について
“輪投げ工法”は、日本全国において最も多く採用され広く普及している工法と言われています。
地面に残った「杭」にケーシングと呼ばれるパイプ状の鋼管を、杭の外側に被せます。
そうすることによって、「地盤」と「杭」のつながりを切り離します。(業界では”縁を切る”と呼ばれています)
「地盤」と縁を切った「杭」にワイヤーをセットして、「杭」そのままクレーンで引き上げます。
簡単ではありますが、これが輪投げ工法です。
①杭芯セット
ケーシングの中心を杭芯にあわせてスタンバイします。
②削孔開始
掘削液(水 or ベントナイト水)を送りながら、ケーシングを回転させて掘削します。
※掘削液とは・・・掘削屑の除去、ドリスストリング(掘管)の冷却と潤滑、地表面下圧の調整など、いくつかの役割を果たしています。
③ケーシング引上げ
指定削孔長(地盤や周りの条件によって変わります)まで、掘削したらケーシングを引き上げます。
③ワイヤーセット
ケーシング先端にワイヤーを仕込み、押し上げるカタチで「杭」にワイヤーをセットします。
④杭引抜き
杭を引き抜いていきます。
⑤重量のある杭の場合
杭重量が重い場合は、多滑車を複数台使用して引き上げます。
⑥上部杭切断・撤去
杭重量が重く1回で引き上げ出来ないの場合は、杭上部を切断撤去して作業を継続します。
⑦撤去完了
すべての「杭」を撤去して完了となります。
チャッキング工法について
“チャッキング工法”は
地面に残った「杭」にケーシングと呼ばれるパイプ状の鋼管を、杭の外側に被せます。
そうすることによって、「地盤」と「杭」のつながりを切り離します。(業界では”縁を切る”と呼ばれています)
そうすることによって、「地盤」と「杭」のつながりを切り離します。
ここまでは”輪投げ工法”と同じで、
「地盤」と縁を切った「杭」の先端を「チャッキング」して、「杭」の一番深い部分を”キャッチ”(掴んで)押し上げるようなイメージで
そのまま「杭」をケーシング内に入れたまま引き上げます。
ケーシング内に「杭」全体を入れたまま引き上げますので、破損したり、中折れした「杭」も確実に引き抜くことができます。
“チャッキング工法”では、ケーシング先端から充填材を吐出することで、杭孔の最深部からの埋め戻しが可能で、引抜き孔全長にわたって充填材を埋め戻すことができます。
①杭芯セット
ケーシングの中心を杭芯にあわせてスタンバイします。
②掘削開始
掘削を開始します。ケーシングは既存杭の傾斜に沿って追随します。
③-1 水による削孔
掘削時にケーシング先端部から、水を吐出して、ケーシング内外を泥土化させます。
地盤の掘削抵抗を減らし、土砂の供回りによる杭破壊を防ぎます。
③-2 充填材を出しながら削孔
ケーシング先端部から、セメントミルクなどの充填材を吐出させます。
ケーシング内外をソイルセメント化しながら掘削する場合もあります。
④掘削完了・杭先端チャッキング・注入開始
掘削完了後、押圧装置を作動させ既存杭をチャッキングします。
⑤孔口からのオーバーフロー
充填材を吐出しながらケーシングを引き上げます。
管理装置+杭穴からのオーバーフローを見ながら充填材吐出を続けます。
⑥ケーシング引き上げ
ケーシング引き上げ速度などは、管理装置により一貫管理します。
⑦杭抜き工事完了
ケーシング引き上げにより、既存杭撤去と埋戻しが完了します。